yawaraka-waterの超読書感想文

HardWaterの英語学習と投資の記録

英語学習と株式投資に奮闘するブログ

MENU

3分でわかる!オクタ(OKTA)のサービスと強みをわかりやすく解説

f:id:yawaraka-water:20210706215741j:plain


米国株投資家に非常に注目されているOktaですが、どのようなサービスなのか知らない人も多いのでしょうか。

Oktaのサービスの概要をわかりやすく解説します。

OKTAのサービスは?

シングルサインオン

様々なクラウドサービスへのシングルサインオンサービスを SaaS で提供している会社です。

 

シングルサインオン」とは、一度のユーザーアカウント認証処理で複数のアプリケーションなどを利用できるようにする仕組みです。

 

f:id:yawaraka-water:20210706211117p:plain

OKTAの管理画面

 

OKTAを導入している会社の社員は、このOKTAのポータル画面にログインするだけで、あとは利用したいアプリケーションごとのログインは不要となります。

 

いちいちアプリやシステムごとに、ユーザ ID とパスワードの組み合わせを入力する必要がなくなります。

MFA(多要素認証)

セキュリティを向上するため、状況に応じて複数の要素で認証を行うMFA(多要素認証)を行うことができます。

 

たとえば、社内ネットワークからの認証は登録したメールアドレスとパスワードで認証。

社外ネットワークからの認証は、メールアドレスによる認証とスマートフォンに送られるワンタイムパスワードによる認証を組みわせることが可能です。

なぜOKTAが優れているのか?

(1)ログインの手間が減る

クラウドサービスをいくつも使用していると、毎回ログインするのがめんどうです。

OKTAを使用すれば、個人で管理しなければならないID・パスワードは1つだけになります。

OKTAの管理画面にログインすれば、自動的に全てソフトやアプリにログインできるので、ログインの手間が減ります。

(2)セキュリティリスクを軽減できる

ID・パスワード情報が増えれば増えるほど、管理が難しくなります。

ID・パスワード情報をユーザーに渡してしまうことによるセキュリティリスクを軽減できます。

(3)IDの追加・修正・削除の管理が簡単

新規アカウント発行やサービスごとの細かい権限設定はもちろん、退職者が出た時も退職者アカウントをスピーディーにIDの無効化ができます。

アカウント管理工数が削減でき、コスト削減につながります。

(4)社外からも安全にアクセスできる

業務効率を上げるためのクラウドサービスなのに、セキュリティ上、社外から認証できなんて意味がありませんよね。

社外からの認証にはスマートフォンワンタイムパスワードを要求するなど、状況に応じた柔軟な設定でユーザーの利便性を高めることが可能です。

将来性は?

今後 5G の時代が到来し、ネットワークが更に高速化され、通信量が安価になればなるほど、あらゆるビジネスサービスがクラウド化していきます。

企業向けクラウドサービスの種類が増えれば増えるほど、シングルサインオンでのログイン管理の需要は高まり、かつ継続します。

また、新型コロナ感染者拡大で、在宅勤務が増える中、同社の強みであるシングルサインオンの需要は高まっています。

 

【最新版米国株】半導体関連株ベスト8:US Newsが選出

f:id:yawaraka-water:20210704160535p:plain

 

この記事では、半導体関連の米国株で有力なものを紹介したいと思います。

US Newsが「半導体株ベスト8」を選んでいたので、それを参考にしています。

 

なぜ半導体関連株が有力なのか?

世界的な半導体不足が続いています。

半導体の不足で、自動車の製造が遅れているだけでなく、この夏は、家庭用ゲーム機も品薄で、エアコンも生産調整が迫られているようです。

 

世界の半導体市場は拡大していて、昨年に引き続き、2021年の半導体需要は先端半導体から汎用半導体まで好調。

5Gスマホの普及開始に加え、新型コロナ禍の中でテレワーク、在宅学習が普及したことによって、パソコン出荷とデータセンター投資が拡大しました。

 

さらにアフターコロナの景気回復で、自動車、家電、産業機器など様々な分野でも半導体需要が拡大。

その結果、ほぼ全分野で程度の差はあれ「半導体の品不足」が起きています

 

オンラインゲーム、クラウドコンピューティング、AI、5Gネットワークなど、今後も半導体需要は間違いなく増加しています。

 

半導体関連銘柄は、間違いなく、有力な投資先だと思います。

半導体関連株は、去年に引き続き、今年も好調です。 

半導体ETF SMH(ヴァンエック ベクトル半導体ETF

USNewsが選ぶ半導体銘柄ベスト8の前に、半導体ETFを紹介しておきます。

個別銘柄よりリスクが低いのが、半導体銘柄のみで構成されるETFに投資することです。

SMH(ヴァンエック ベクトル半導体ETF)です。

 

構成銘柄は、次の通りで、この後紹介する個別銘柄もたくさん入っています。

 

・台湾セミコンダクターマニュファクチュアリング(TSM)

・エヌビディア (NVDA)

・ASMLホールディング(ASML)

クアルコム(QCOM)

アドバンスト・マイクロ・デバイセズAMD

インテル(INTC)

テキサス・インスツルメンツTXN

ブロードコム(AVGO)

アプライド・マテリアルズ(AMAT)

マイクロンテクノロジー(MU)

 

信託報酬率は、0.35%なので十分に低めだと思います。

US  Newsが選ぶ半導体関連株ベスト8

USNewsが、半導体関連の米国株ベスト8を選んでいたので、紹介したいと思います。

money.usnews.com 

また、半導体に詳しくない人にとって、半導体メーカーはそれぞれの企業で何が違うのか、わかりづらいと思いますので、それぞれの会社の特徴について補足しました。

Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. (TSM)

台湾セミコンダクターマニュファクチュアリング(TSMC)は、世界で最も大きい半導体メーカーです。

2021年6月末時点の世界の株式時価総額ランキングでも10位と世界的な大企業です。

 

特徴は、他社との契約の下で製造を行い、自社ブランドで設計、製造、販売を一切しないことです。

 

半導体の製造は研究開発への大規模な投資が必要です。そのため、設計に特化して製造は他社へ委託する「ファブレス(fabless)」メーカーが多いです。

一方で、TSMCのような他社からの委託による生産を専門にするメーカーを「ファウンドリ(foundry)」呼びます。

 

半導体業界の住み分けについては、こちらの記事に詳しくまとめています。

naturalwater.hatenablog.jp

 

TSMC半導体製造を委託している企業は、売上順に、アップル(25.4%)、AMD(9.2%)、メディアテック(8.2%)、ブロードコム(8.1%)、クアルコム(7.6%)、インテル(7.2%)、エヌビディア(5.8%)と続きます。*1

 

世界の主要なファブレス半導体企業の多くが、TSMCに委託しています。

TSMC半導体は、iPhone12にも使われています。

Nvidia Corp. (NVDA)

エヌビディアは、GPUの世界的リーダー企業です。

GPUとは、3Dグラフィックスなどの画像描写を行う際に必要となる計算処理を行う半導体のことです。

大ざっぱに言えば、画像専門のCPUみたいなもので、AI製品に欠かせない機械学習や推論の処理を行います。

 

ゲーム用ハイエンドPC、データセンター、自動車のなどさまざまなエンドマーケット向けの製品を製造しています。

 

業績を見るとわかるように、ここ数年で飛躍的に伸びています。AI製品や自動運転の普及で、高性能のGPUの需要が伸びているのが大きな要因です。

f:id:yawaraka-water:20210705085343p:plain

エヌビディアの業績(単位:100万ドル、マネックス証券銘柄スカウターより)

ASML Holding NV (ASML)

ASMLホールディングは、1984年に設立されたオランダに本拠を置く企業です。

 

半導体を製造する際に必要な露光機(フォトリソグラフィシステム)の世界トップメーカーです。

 

ASMLの半導体露光機は、TSMCインテルサムスンなどすべての大手半導体メーカーで使用されています。

 

半導体露光機については、次の動画がわかりやすいです。

www.youtube.com

Broadcom (AVGO)

ブロードコムは、世界的なアナログ半導体サプライヤーです。

 

2015年に、アバゴ・テクノロジーが買収し、企業名をブロードコムにを変更したため、ティッカーシンボルはAVGOになっています。 

Advanced Micro Devices (AMD)

アドバンスト・マイクロ・デバイセズはCPUのサプライヤーで、長年インテルのライバル企業です。

ここ数年は、インテルからシェアを大きく奪って成長してきました。

2021年第1四半期(1月-3月)では、x86サーバーチップのCPU市場のシェアは、インテルが79.3%、AMDが20.7パーセントです。 

Micron Technology (MU)

マイクロンテクノロジーは、売上規模としては世界でナンバー4の半導体メーカーです。

半導体の中でも、主に「半導体メモリ(記憶装置)」を製造しています。 

NXP Semiconductors NV (NXPI)

NXPセミコンダクターズは、モバイル決済や自動車などに使われる高性能のミックスドシグナルIC(アナログ信号とデジタル信号が混在した回路)のサプライヤーです。 

KLA Corp. (KLAC)

ケーエルエーは、半導体製造装置や半導体検査装置(制御装置)のいずれにおいても、業界トップの会社です。

ジンマー・バイオメット・ホールディングス(ZBH):注目の米国株

f:id:yawaraka-water:20210624093710p:plain

 

最近注目している米国株を紹介しようと思います。

ジンマー・バイオメット・ホールディングス(ZBH)です。

 

ジンマー・バイオメットは、アメリカの巨大ヘルスケア企業で、特に人工関節の分野における世界的なリーディングカンパニーです。

 

業績は、2020年12月期の決算で、売上高70.25億ドル、営業利益6.98億ドル、当期利益はマイナス1.39億ドルです。

  

なぜこの株に注目しているか?

なぜこの株に注目しているかというと、この会社が販売している「iTero(アイテロ)」という口腔内スキャナーの成長性に期待しているからです。

 

歯医者で、歯型をとったことはありますか?

 

虫歯治療をしたことがあるや、歯列矯正したことがある人は、わかると思いますが、歯型をとる際には、を口を大きく開けた状態で、ガムのようなもの(印象材と呼ばれるシリコン素材)を口に入れて、固まるまで数分待ちます。

 

この固まったものが、工場に運ばれて、歯型になり、そこからマウスピースや詰め物が作れます。

 

iTeroは、従来の歯型とりの工程の代わる技術です。

 

スキャナーで口の中を撮影するだけで、その場ですぐに「精密で歯型」の3次元データを作ることができます。

f:id:yawaraka-water:20210624094252j:plain

 

iTeroが歯科医が抱える問題を一気に解決する

 

4つの点で、従来の歯型とりの問題を解決しています。

 

メリット1:治療スピードの大きな向上

従来の場合、固まった印象材を工場に送って、歯型を作成していました。

 

しかし、iTeroがあれば、スキャンしたその場で、歯型の3Dデータを見れるので、患者さんに3次元データを見せながら、すぐに治療計画を話すことができます。

 

メリット2:正確な歯型を取れる

歯列矯正では、非常に精密な歯型のデータを取ることが、治療において重要なことです。

 

シリコンで歯型を取る場合、どうしても歪みやズレが発生することがありました。

 

一方、iTeroの場合、3次元データなので、変形することがなく、より精密な歯型のデータを作ることが可能になりました。

 

メリット3:患者の不快感を解消

印象材の場合、口を大きく開けてゴムのようなものを入れるので、嘔吐反射がおこって歯型をとることが難しい患者がいます。

 

一方iTeroの場合、スキャナを歯にあてるだけなので、患者の負担が格段に小さくなります。

 

メリット4:歯科医が患者の歯型を保存しなくて良い

歯科医は新しい患者を診るたびに、歯型を作成します。そして一度とった歯型は保存しなければなりません。

歯型は、意外と大きくて重いので、歯科医は、保管場所や保管方法に悩まされるのです。

 

一方、iTeroはデータなので、場所もとりませんし、管理が非常に簡単です。

 

f:id:yawaraka-water:20210624153742p:plain 

ジンマー・バイオメットの会社概要

ジンマー・バイオメット・ホールディングスは、骨や関節の疾患を治療する整形外科領域をメインに事業展開する医療機器メーカーです。

 

iTeroは、アラインテクノロジーという会社の商品ですが、2019年9月にジンマー・バイオメット・デンタル(ジンマー・バイオメット・ホールディングスのグループ企業)とグローバルな販売契約を結びました。

 

これによって、ジンマー・バイオメット・ホールディングスが大きく成長することが予想できます。

 

iTeroはアメリカをはじめ、世界的に販売されています。

 

実際に日本の歯科医でも急速にiTeroが普及しており、私は今後数年で、印象材が駆逐され、iTeroがすべての日本の歯科医に導入されるだろうと考えています。

 

ちなみに私の家の近所の歯科医も導入していました。

 

それくらい、画期的な技術です。

 

ジンマー・バイオメット・ホールディングスの業績は?

昨年は、コロナの影響で、業績を落としましたが、売上高を見ると、概ね右肩上がりで成長を続けている企業です。

 

2020年12月期の決算では、売上高は70.25億ドル、営業利益は6.98億ドル、当期利益はマイナス1.39億ドルです。

f:id:yawaraka-water:20210623224749p:plain

出所:マネックス証券銘柄スカウター

 

まだ、ジンマー・バイオメットは、まだiTeroの事業を始めたばかりですが、事業別売上高を見ると、その期待の高さがうかがえます。

f:id:yawaraka-water:20210623224608p:plain

2020年12月期のセグメント別売上高(出所:マネックス証券銘柄スカウター

 

f:id:yawaraka-water:20210623224443p:plain

事業別売上高の推移(出所:マネックス証券銘柄スカウター

現在の株価は?

2021年6月現在の株価は、160ドル近辺です。

 

コロナショックで、半額以下に株価が下がったのですが、2021年6月の時点で、コロナ前の水準を突破してきています。

f:id:yawaraka-water:20210623225352p:plain

 

PERは約60倍、PBRは約2.8倍。

PERがやや高いですが、グロース株と考えれば、問題ないと思います。

高配当米国株!注目の製薬企業ベスト3

f:id:yawaraka-water:20210616211046p:plain

モトリーフールーの記事で、今後20%以上の値上がりが期待される「高配当米国株」が紹介されていました。

 

通常高配当銘柄は、大きな株価上昇を期待できない代わりに、配当がたくさんもらえます。

 

配当利回りもいいのに、株価上昇も期待できるという、いわば「キャピタルゲインインカムゲイン両取り」の株ということです。

 

3つの株が紹介されており、すべて製薬企業です。

 

アメリカの製薬企業なんて、あまり知らないですよね?

 

知らなきゃ、損です!

 

www.fool.com

 

 

 

グラクソ・スミスクライン (ティッカー:GSK)

巨大製薬企業です。

現在の、配当利回りは約5.6%です。

6月10日時点で、株価は39.550USD、PER13.4倍で、PBRは4.7倍です。

 

アナリストたちの目標株価の平均は、現在の株価よりも22%高いです。

 

直近の商品ラインナップが好調です。

呼吸器の薬のトレレジーエリプタ(Trelegy Ellipta)とヌーカラ(Nucala)、HIV治療薬のドバート(Dovato)、狼瘡の治療薬ベリムマブ(Benlysta)が伸びています。

 

また、今後の商品も期待されています。

世界初の長期作用型のHIV治療薬カボテグラビルおよびリルピビリン(Cabenuva)の販売が、スタートしています。

 

メルク(ティッカー:MRK)

メルクも、巨大製薬企業です。

直近の配当利回りは、約3.6%で、ここ10年は増配を続けています。

 

6月10日時点で、株価は74.040USD、PER26.7倍で、PBRは7.0倍です。

 

 

1年後の目標株価コンセンサス(市場予想平均)は、現在の株価よりも29%も高いです。

 

がん治療薬のペムブロリズマブ(Keytruda)が、引き続き伸びていきそうです。

最近の報告では、この薬は、腎臓がんにも効果が出ているようです。

 

また、女性向け医療事業とバイオシミラー事業を分離し、Organonを新たに設立したばかりで、期待されています。

ヴィアトリス  (ティッカー:VTRS)

こちらも、製薬企業です。

2020年の11月に、ファイザーのアップジョン事業部門が分社化され、マイラン(ジェネリック薬剤のメーカー)と統合した新会社です。

 

直近の配当利回りは、約2.9%

アナリストたちの目標株価の平均は、現在の価格よりも30%以上高いです。

 

6月10日時点で、株価は15.450USD、利益は赤字なのでPERはナシで、PBRは0.9倍です。

 

アナリストが株価が大幅に上昇する可能性があると考える理由の 1 つは、現在、ヴァトリスが非常に割安だからです。

 

ものすごい収益成長を生み出すと期待されているわけではありませんが、アップジョンとマイランの合併による相乗効果を達成することで、最終的な収益は改善する可能性があります。

TOEICのスコアが過去最高になったので、勉強法を公開します

TOEICのスコアが出ました。

2021年5月23日午後(第269回)のテストです。

 

過去最高のスコアが出ました。

f:id:yawaraka-water:20210610235224p:plain

 

ちなみに約3ヶ月前に受けたスコアから50点アップしました。

f:id:yawaraka-water:20210610235453p:plain

 

どんな勉強をしたかを紹介します。

 今回は、4つの問題集と1つのアプリを使いました。

 

(1) 公式TOEIC問題集

 

すでに前回の受験の前に1度やっていたのですが、再度やりました。 

試験勉強っていうのは、やっぱり過去問とか、実際のテストと全く同じ形式の勉強が最も効率の良い勉強だと思います。

 

短期間でスコアアップしたい人は、単語帳とかやってちゃダメだと思います。

とにかく本番形式で問題を解くのが一番だと思います。 

(2)TOEIC L&R TEST 900点特急 パート5&6

 

この問題集は、リーディングパートの前半の文法問題の対策ですね。

これも、前回のテストの際にも一通りやっていたのですが、再度やりました。

 

1週間あれば、全部終わります。

(3)TOEIC L&R TEST パート1・2特急II 出る問難問240

 

この問題集は、今回の受験で初めて勉強してみました。

リスニングの前半の問題の対策です。

写真を見て答える問題と、会話の正しい返事が問われる問題ですね。

 

前回受験した時に、リスニングは意外と前半で落としてる気がしたので、これをやってみました。

スマホでも聴けるので、かなり使い勝手が良く、良い問題集でした。

 

1週間あれば、全部終わります。

(4)TOEIC L&R TEST 読解特急6 トリプルパッセージ編

 

この問題集も、今回の受験で初めてやってみました。

リーディングの最後のパートの対策です。

3つの長文を読んで回答するパートです。

 

いつもリーディングは、時間内に終わらなかったので、この問題集でリーディングのスピードを上げたいと思いやりました。

 

やってて分かったことは、長文は結構読み飛ばしていいものが多いなということです。

特にカタログとか、スケジュール表とかは、細かい部分は飛ばして、問題文の選択肢に進んだ方がいいです。

選択肢を読んで、合致しているところを探すという方が、時短になるということに気づきました。

 

そういうリーディングのコツが掴めるので、やって損はない問題集だと思います。

 

1週間で全部終わりました。

(5)みんチャレ

minchalle.com

習慣化アプリです。

今回初めて使ってみましたが、このアプリはかなりおすすめです。

無料で使えるので、使った方がいいです。

 

新しい習慣を身につけたい人が5人でチームを組み、チャットで励まし合いながらチャレンジする、三日坊主防止アプリです。

 

試験の約1ヶ月前に、TOEIC900点を目指すチームに入りました。

 

毎日勉強したところを写真に送って、チームに共有します。

このアプリのおかげで、毎日途切れることなく、少しずつ勉強を継続することができました。

非常にいいアプリです。

 

・平日は、特急シリーズを15分くらいやって、みんチャレで報告。

・土日は、公式問題集をやって、みんチャレで報告。

 

こんな感じで、1ヶ月ちょっとくらい勉強して、TOEICのスコアをアップさせることができました。

 

IPO抽選結果 ペイロールってどんな会社?業績を調べてみた

ペイロールのIPO抽選結果が出ました。

 

抽選結果

 

野村証券で当選!

f:id:yawaraka-water:20210610203930p:plain

 

ペイロールの事業内容は?

ペイロールは、給与計算アウトソーシング事業を手がける会社です。

 

顧客企業の人事部門に代わって、給与計算業務を受託します。

顧客企業に対して、工数削減、コア業務への特化を実現させるサービスです。

 

f:id:yawaraka-water:20210610204154p:plain

ペイロールのビジネスモデル

給与・定期賞与計算はもちろん、年末調整補助業務や地方税特別徴収補助などの季節性業務、身上異動等の人事関連業務、従業員及び各拠点との直接対応など、給与計算に係わる様々な周辺業務をサポートする「フルスコープ型アウトソーシング」です。

 

※要する、給与関連の業務を全てをアウトソースできるということのようです。

 

f:id:yawaraka-water:20210610204610p:plain

 

 

業績は?

2018年3月期 売上高28億円、経常利益▲0.2億円、当期純利益▲3.0億円
2019年3月期 売上高66億円、経常利益4.3億円、当期純利益0.8億円
2020年3月期 売上高73億円、経常利益4.2億円、当期純利益0.8億円

 

2020年3月期(IFRS実績) 売上収益72億円、営業利益12億円、当期利益7.3億円
2021年3月期(IFRS実績) 売上収益75億円、営業利益12億円、当期利益7.6億円
2022年3月期(IFRS予想) 売上収益86億円、営業利益15億円、当期利益11億円

 

このように売上は伸びているようです。

利益は横ばいできていますが、2022年3月期から伸びると予想されているようです。

 

実績は?

ストック型(サブスク型、継続課金モデル)のビジネスなので、顧客増加率とリテンション率(既存顧客をどれくらい維持できるかの割合)が非常に重要。

 

給与計算処理実績人数(実質的な顧客数)は、伸びているようです。

f:id:yawaraka-water:20210610205857p:plain

リテンション率(既存顧客をどれくらい維持できるかの割合)は、かなり高いので、ユーザーの満足度は高いようです。

f:id:yawaraka-water:20210610205900p:plain

 

ペイロールの事業をざっと概観しました。

 

今のところ、給与処理実績人数の伸びがそれほどでもないので、長期で保有するのではなく、初値で売ってしまう予定です。